やはり、というか何というか。
幸せで幸せでたまらない気持ちは、昨日の夕飯でふっとんでしまいました。「躁」だったのかもしれない。

父親、です。攻撃がものすごいです。口の攻撃です。なんでイヤなのかを今度、細かくリストアップしてみよう。そして、それに対して違う見方、発展的な見方は出来るのか出来ないのか、そして、出来るのであればそれを書き出し、できないのであれば、それをまた一つにまとめてリストアップする。面倒かもしれないけど、やってみよう。

母に言うと、らちあかない。自分で解決しなければ。でも辛くて、さっき、ハグしてもらいたかった。

母によると、一週間間隔で波がくるそうだ、私が。そうなのかなぁ?自分じゃよくわからない。これも、日記で確かめてみよう。

今日は、ほとんど寝てた。15時半ごろ起きて(お昼にも一回起きたけど、昼食後もすごく辛かったので横になった。そしたらそのまま寝ちゃった。)、そして、ピンクレディーのコンサートに出かけた。

私、最初のほう、寝ちゃった。席は後ろの方。でも、見れただけ良かった。こういう世界もあるんだ。そして、私が小さいころ良くものまねをしていたという話がフラッシュバックされて、あぁ、年がたったんだな、と思った。でも元気になれなかった。途中から目が覚めた。それにしても、東京国際ホーラムのホールAという所でやったのだけど、すごい大きいところで驚いた。それにとても綺麗だった。開場は17時、開演は18時だったので(ちょっとここら辺順序逆ですが)有楽町の駅前の書店を見た。韓国のスターの雑誌のコーナーがあって、嬉しかった。そして、語学書(NHK様)のハングルがいっぱいおいてあって、嬉しかった。

なにかコンサートの記念になるグッズが欲しかったけど、みんな高くてやめた。ま、いいや。読売新聞様、ありがとうございました。

そして、明日、厳密にいうと、日付が変わっているから今日、「いちごの日♪」(勝手に命名)はお小遣い日!(障害者年金受給。)やっと講習のお金が払い込める。あ、昨日ね、私が行く大学のエクステンションセンターからハガキ来て、教室がかいてあった。でもね、NHK様のハングル語講座、けっこういいよ、テレビの方。そっちもやるんだ。

だから私、壊れたの?ううん、違うと思う。

大学の講座は、友人を作りたいの。それに、一人より勇気付けられるかと思うから。

ホントに昨日の夕飯から今日起きてた間は、辛くてたまりませんでした。

でも。お祈りの文を読んだら、少し救われました。私より困難の中にいる人がいるんだ。私は恵まれているんだ。全くそうだ。

帰りの電車の中、座れて、呼吸に集中して、「私は元気だ」と繰り返し唱えようとしたけど…。

徹底的に、治したい。父親の事も楽になりたい。

無表情で、声を出すのも難しい日でした。

コメント